【生徒さんの作品】木彫りが上達するとはこういうことです!
そもそも彫刻刀の使い方って学生の時にちゃんと教えてもらってなかったりします( ;∀;)
だから、
最初は上手く彫れないのってある意味当たり前なんですよね。
特に印刀。
この小刀みたいな形状をしている彫刻刀は学生時代にほとんど使わなかったんじゃないでしょうか(笑)
ほとんどの場合は板状の木の表面を彫るだけなので
よく使うのは丸刀と三角刀なんですよ。
でも立体の木彫り作品を彫る場合とか、より精度の高い作品を彫ってみたいと思ったら
印刀の使い方を身に着ける必要があるんです!
木彫り入門通信講座web「D.Family」を受講して頂くと、
カリキュラムを進めていくだけで自然と印刀の使い方が身に付くようになってまして、
実際に木彫り通信講座を受講された生徒さんは
印刀の正しい使い方を経験しながら作品を完成させています!(*^_^*)
これまで印刀は「周りを切る(縁取る)」というような使い方しかしたことがなく、彫るのはとても難しかったですが、こういう使い方もできるという、新たな発見となりました。
印刀はこうやって使うもの。
そういう思い込みや概念が崩れた瞬間であり、今までの認識では彫れなかった作品が彫れたっていうこと!
この新たな発見とか気づきっていうのがとても大事なんです!
どういう時に木彫りが上達するのかって言うと、
「気付きを得てそれを実践できるようになったとき」
これなんです!
今回Mさんは今まで考えもしなかった印刀の使い方を学んだことで
彫ったことがない部分を彫ることが出来たわけです!(*^-^*)
その彫刻刀の使い方は初めてだったはずなので
どうしても難しく感じたとは思いますが、
しっかりと作品は形に仕上げれていて良い感じです(*^_^*)
木彫り入門通信講座web「D.Family」を受講しなければもしかしたら知ることがなかった印刀の使い方。
これを知ったことで作品の幅が大きく広がったと思います!
彫れなかったところが彫れるようになると、
彫れなかった作品が彫れるようになるという事でもあって、
木彫りがどんどん楽しくなっていきます!(*^-^*)
実はこの印刀の使い方は木彫り入門通信講座web「D.Family」の講座の最初に出てくる作品で学んで頂く内容なので
これから作品ごとに学びを深めていくと、
今では考えられないような作品を卒業するころには彫ってると思いますよ^m^
木彫りやってみたいって思ったらまずは基礎を学んでくださいね!