木彫り初心者向けの右印刀と左印刀の選び方。

木彫り初心者だからこそ彫刻刀もちゃんと選ぶべき。

 

これが僕の考えであり、
これから木彫りを始めようとしている方にぜひ伝えたい思いでもある(*^_^*)

 

 

ただ安いからっていう理由で彫刻刀を選んでしまうと後で後悔しちゃうので、

趣味として木彫り初心者の人が手にするのに、
最低限押さえておきたいポイントを理解して購入するのがお勧め。

 

 

今回はそんな彫刻刀の選び方の1つとして、

右印刀と左印刀についてお伝えしておきます!^ ^

 

右印刀と左印刀。

そもそもこれから彫刻刀を買おうとしている人からしたら

「よくわからん」って感じだと思います(笑)

 

印刀って何?っていう方もいらっしゃると思いますし、
まずはこちらの画像を見てみてください。

これが印刀です!

そして左側が左印刀、右側が右印刀と呼ばれる彫刻刀です^ ^

 

木彫り初心者の時にこのどちらを選択すれば良いのかというと、

単純に右利きの人は右印刀、左利きの人は左印刀がオススメです!

 

たまに逆を勧めている人もいるようなんですが、

一般的に彫刻刀のセットに入っている印刀は右印刀なんです。

 

この時点でわかりますよね^ ^

 

右利きの人の割合が多いわけですから、
彫刻刀のセットにわざわざ左利きの人が使いやすい左印刀は入れないはず。

 

実際に僕も右利きで、右印刀を愛用しています(*^_^*)

印刀大好きなんです^ ^

 

 

木彫り初心者の人が彫刻刀を買う時、

右利きであれば右印刀を選んで、

左利きであれば左印刀を選んでください(*^_^*)

 

ただ、左印刀って置いてないことも少なくないので気をつけてくださいね!

 

ちなみに僕から彫刻刀を購入する場合は、
ちゃんと左印刀も選べるようにしていますのでご安心ください^ ^

 

 

 

ここで更に追加情報(*^_^*)

 

印刀の右と左は、聞き手の右と左の話だけなのか。

 

 

実は違うんですよね。

 

 

右利きであっても左印刀を使うことがあるし、

反対に左利きでも右印刀を使うことがある。

 

これは使い分けなんです。

 

彫る場所、彫りたい形状によって使い分けるのが正解です^ ^

 

 

でも、右利きの僕はほぼ右印刀しか使いません(笑)

 

理由としては1本の彫刻刀でも彫り方、動かし方でかなり応用を効かせられるのと、

剣先刀っていう右印刀と左印刀がくっついたような彫刻刀を使ってるから^ ^

 

 

剣先刀に関しては木彫り入門通信講座web「D.Family」でも使っていただいていますので

講座を受講していただくと実際に使い分けを体感できるかと思いますが、

ここでは剣先刀の詳しい説明は省略させてもらいますm(__)m

 

 

今回最もお伝えしたかったのは、

木彫りをこれから始める初心者の方が彫刻刀を選ぶ際、

右利きの人は右印刀、左利きの人は右印刀ではなく左印刀を選ぶと良いですよ!

 

っていうことです!^ ^

 

最初は形を見てもどっちが右印刀でどっちが左印刀か迷うと思うので、
この記事の画像を参考にしてもらっても良いですし、

実際に購入する前にしっかりと左右を確認してみてくださいね(*^_^*)

 

よくわからない場合はいつでも相談してもらって大丈夫ですし、
僕がオススメしている彫刻刀を購入したいという方も遠慮なくお問い合わせください^ ^

お問い合わせはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)