【生徒さんの作品】目の位置を移動することができた時は嬉しかったです
「パーツの位置をずらしたいけど、どうしたら良いの〜!?」
っていうこともありますよね。
木彫り作品を彫っている時に、
手の位置がズレちゃった。
足をもう少し右側に寄せたい。
目の位置を少し外側に寄せたい。
そんな風にやりたいことがあるけど、
どこを彫ったら良いのかわからない。
これは木彫り初心者の人はもちろん、
それなりに作品を彫ってきたとしても、
経験することじゃないかと思います。
位置をずらそうと思って彫ったら、
ずらしたい方と反対側に動いちゃった・・・。
っていうこともあると思うんです。
そんな時でも木彫り入門通信講座web「D.Family」の生徒さんは安心です^ ^
僕がどこを彫るべきか、お伝えするので、
木彫りを始めて間もない初心者であっても彫るべきところを知ることができます!
そうやって可愛いくまさんの顔を完成させたのは
神奈川県にお住まいのKさん!
その木彫り作品と感想をご紹介します!
先生、くまさんの顔完成しました。
どんぐりちゃん弟と記念写真です。
立体のバランスと対称の難しさを学びました。
どんぐりとは違い浮き彫りにする目鼻
マズルの天辺の鼻の形を整えること
目の位置や大きさを同じにすることに微調整を重ねました。
ご指導で目の位置を移動することができた時は嬉しかったです。
決して対称ではありませんが
「良くがんばったじゃん」とくまちゃんが言ってます。
ご指導ありがとうございました。
復習教材本日無事届きました。
ゆっくり確認しながら彫ってみたいと思います。
このくまさんの顔という作品を1つ彫る間に
いろんな経験をして、たくさんの学びを得て頂けたようです^ ^
そしてこの感想にも書いてありますが、
Kさんは目の位置や大きさを調整する必要があったわけです。
例えば大きい目を小さくしたいっていう場合は、
単純に小さくすれば良いかもしれません。
でも位置もちょっとずらしたい。
いや、なんなら目を今より大きくしたいっていうこともあるかもしれませんよね。
こうなるとちょっと彫り方は複雑になるわけです。
そして木彫りを始めたばかりの初心者の方にとっては彫るべき場所が見えてこない可能性が高いんです。
そういう状況になった時に、
生徒さんがどうしたいのか、どうするべきなのかを把握して、
そのために今どこを彫れば良いのかをお伝えする。
それが僕の役目なんです^ ^
そして、その結果、
Kさんは思った通りに目の位置や大きさを修正できた^ ^
こういうやりたいと思ったことができた時って嬉しいですよね!(*^_^*)
そうやって1つの作品を彫る中で、
どうしたら良いのかわからないこともあり、
初めてやる彫り方もあったり、
そういう経験を通して自らの成長を実感できたからこそ、
くまちゃんから素敵な一言をもらえたようです^ ^
こんな風に木彫り初心者の時って必ずできないことやわからないことに出会います。
でもそれは悪いことじゃなくて、むしろ良いこと。
そこからどうしたら良いのかを考えて、
その方法を知り、実践できた時、上達することができる!
そして木彫りがもっと楽しくなる!(*^_^*)
木彫り入門通信講座web「D.Family」はそうやって生徒さんが自然と上達していけるように考えられたカリキュラムになってます!^ ^
だからできないと思っていたことが出来るようになる!
やればやるほどに木彫りが楽しくなっていきますよ^ ^
お陰様で最近は事前登録の段階でたくさんの登録を頂くので、
一般募集をする前に定員に達する状況が続いています。
受講が決まった方にはとことん木彫りが楽しめるようにサポートさせて頂きたいので
どうしても定員枠は少なめ。
早く行動することで受講できる可能性は高くなりますから、
木彫りメルマガで最新情報をチェックしておいてくださいね!