【生徒さんの作品】自分でもここまで出来るとは思いませんでした。
自分の事って案外わからなかったりしません?
友達に言われて初めて気づいたりってありますよね。
口癖とか(笑)
性格もそう。
そして木彫りもそうなんです。
自分では彫れてるつもりだったり、見本と比較すると明らかに違うのにどう彫れば良いのかわからなかったりするんですよ。
その時に見てくれる人が居るかどうかで大きな差が出ちゃうんです。
木彫り入門通信講座web「D.Family」の生徒さんが中級クラス最後の作品を完成させました!
1つ目に彫った時は上手く彫れなかった部分も
2つ目を彫る事で確実に修正する事が出来ました!
そしてすっごい可愛い作品に仕上がってます!
そんな木彫り入門通信講座web「D.Family」の生徒さんが制作したくまさんの顔がコレ!

福島県 T.Wさん 作
素晴らしい出来です!
顔の形も綺麗に彫れてますし、表面を彫って整える技術もしっかり身に付いてます!
これを彫ったTさんの感想をご紹介しますね。
大二郎先生こんばんは。
今回のクマの顔を彫って、自分でもここまで出来るとは思いませんでした。自分では気づけないところも、大二郎先生の的確なアドバイスで劇的によくなりました。1個目と2個目を比べると一目瞭然です。何回も彫ることも重要ですね。
今回のクマの顔を彫って、自分でもここまで出来るとは思いませんでした。自分では気づけないところも、大二郎先生の的確なアドバイスで劇的によくなりました。1個目と2個目を比べると一目瞭然です。何回も彫ることも重要ですね。
上級のクマのぬいぐるみ、お地蔵さま、難しそうですが、とても楽しみです。自分の納得するまで彫りたいです。
実際に彫った事で気づく事っていっぱいあるんです。
Tさんも言われてるように1回目に彫った時に僕が「こうしたら良いですよ!」ってアドバイスした事で2回目は見違えたんです!
そのアドバイスもこの部分をこういう角度で彫ると良いですよ!っていう感じで本当に微妙な事なんですけど、そのちょっとした彫り方の変化が作品を大きく変えた。
1回彫り方がわかると次にも応用が出来ますもんね!
だから次がまた楽しみになるんです。
Tさんはいよいよ上級!
更に技術と知識を身に付けることでもっと木彫りが楽しくなりますね!